雑談
初代 iPad Pro を買ってからそれに満足して長いこと新しいのを買っていなかったのだけれど、流石に遅いなあと思うようになってきたので久しぶりに買い替えました。Apple製品を出るたびに買っていた時期のことを考えると実質無料ですね。 M1なのでというか7年…
blog.nishimu.land 以前、Discordのマイクがオンになっていることに気付けるようにしたのですが、Zoomはマイク状態をデフォルトではメニューバーに出せないのでなんとかしないとなと思っていました。しかし、なんとかしたところで今後同じような通話アプリが…
Cmd+Shift+D で Slack のサイドバーを隠せることに気付いてから集中力が上がった気がする。— Mother (@tomohi_ro) 2021年4月28日 Cmd+Shilft+D でサイドバーが開閉出来るので、All unreads を表示しておくことでRSSリーダーかのように未読だけを好きなタイミ…
皆さんはちゃんとミュートにしてますか。 DiscordはKrispを使ったノイズキャンセリングが優秀でマイクをいちいちミュートにしていなくても相手に生活音が伝わらずに快適に会話が出来る。 作業しながら同僚とつないでいて、何か思いついたときにはすぐに発音…
さいきん仕事が終わるとぐったりしていることがあって夜に何も出来ないことが多い。 体力が落ちているというのもあるのだけれど、力の配分が下手というのもありそう。 大事なこともそうでないことも全部で頑張ってしまうので疲れるうえにアウトカムにもつな…
メニューバーにいろいろ置きたいのですが、いろいろ置いてあると気になって生産性が下がるという矛盾を抱えていました。 常に見たいのは一部だけのはずなので隠したいという気持ちになってきます。 しかし、macOSはメニューバーを柔軟にカスタマイズすること…
僕は掃除がそんなに好きではないのですが綺麗な部屋は好きです。 使っていた掃除機がダイソンだけど大分古くてもうぜんぜん吸わなくて辛かったのですが年末についに壊れました。 まったく吸わなくなってしまったので新しいダイソンを買ったところこれがめち…
成果が出る仕事が欲しいことがあるが、これは甘えた考えでもあって、仕事は自分で取りに行ったり作ったりしないと発生しない。 たまたま偶然いい仕事が回ってきて成果が出ることもあるのだけれど、それは本当に偶然回ってきただけということもあるし、実はた…
前職ではあまり活発にコミュニケーション出来ていなくてチーム内でのやり取りに閉じてしまっていたところがあった。 結構後悔しているので新しい職場ではいろんなチャネルに顔を出して眺めたり発言したりを意識的にやっている。 そうなると大量のチャネルに…
Late 2013のMacBook Pro 15inchが良すぎて自宅用として何も困ってなかったのだけれど、アーキテクチャが変わるということでApple Silicon搭載のMacBook Proを購入してしまった。 勢いで買っていておもちゃのつもりだったのだけれど、どうもめちゃくちゃ出来…
最高のタスク管理ツールを見つけてはしばらくすると困ってくるというのを繰り返している。 いまは一周回ってThingsに戻ってきているけど、だんだん使わなくなってきてしまった。 culturedcode.com これまでで一番良かったのは Chandlerだったけど最近のmacOS…
某協会への会員登録をする際に、クレジットカード決済の途中でエラー吐いて止まりました。腹が立ったので抗議のメールをいれたら、クレジットカードに問題があるからオンラインで支払いできないと言われた。他の方法で支払えと。 しかし、カードはこないだ作…
惜しまれつつもtwitterを去った@ujihisaさんのnowa サービス終了のお知らせを受けて僕も考えてみた。 まずは、お風呂に水を張ります。量は好みです。 次に、裸になって浸かります。最初は寒いかもしれませんが、ぐっと我慢です。 だんだんと暖かくなってきて…
vimわかってきたよ。いろいろ設定してるところ。 でもやっぱりWindowsだと面倒くさいな。早くMac欲しい><それかしばらくDebianさんメインで使おうかな。もう一台PCあったら、WindowsからDebianにログインして作業できるのに。ビル・ゲイツは慈善活動の方に…
do{ がむしゃらに; }think(これからとか今までとか);が理想。 try{ おそるおそる; }catch(失敗){ 対処; }は駄目。 まず動く。それから考える。例外を前提に試すのは駄目!
もっとおもしろくて、読みやすい文章を書けるようにする。
いろいろあって、自分の生活をなるべくオープンにしてみようと思った。 そうしたらお互いのすれ違いをもう少し抑えられるんじゃないかって。 まだうまいフォーマットが決まってないけど、なるべくオープンにしていきます。オープンな生活をしています。(id:…
何でも良い、ちょっと意識するだけで何かが変わる。 悪い方に、良い方に。
携帯電話のアラームで作業効率を上げる方法。やり方は簡単 今からする作業に何分くらい集中するか決める その時間にアラームを設定 アラームがなるまで集中する ポイントは2点。 ちょくちょく残り時間を確認する アラームが鳴ったら途中でも一旦作業を止め…
Ustream.tvは怖い!
最近の携帯は凄いなと思いました。
四角い箱がありました。 その内側に僕はいました。 箱の中には僕の大好きなモノがいっぱいです。 知らない人が蓋を開けました。 僕はまぶしくて嫌だなと思ったのです。 でもすぐにいろいろなモノが見えてきました。 そりゃあ嫌いなモノだってみえます。 でも…
最近思う。情報を短時間で効率よく収集するために使い始めたLDRだが、何時の間にかLDRを使うために情報を収集している。目的と手段の反転。
腰への負担を減らそうと、新しい椅子を買いに日本橋に出ました。今の椅子は壊れてて長時間座れるような代物ではないのです。 日本橋へ行くのは初めてだったので地下鉄降りた後すぐに道に迷いました。どうも出口を間違えていたらしい事が帰りに判明するのです…
自分の進むべき道が見えた気がする。21才にして先がまったく見えていなかったのですが、ある本を読んだことによってスカッと先が見えました。あまりにも今更過ぎる本で恥ずかしいのでタイトルは伏せますが、きっと僕の心の一冊になるでしょう。 読み終わっ…
最近覚える事が多くて頭がこんがらがってきたのでblogを再開することにしました。何時まで続くかは分りませんが、よろしくお願いします。基本的には、自分向けの防備録や、気になったモノなんかを紹介していこうかと思います。僕自身が未熟なので、内容もそ…