ちなみに

火曜日の空は僕を押しつぶした。

HUAWEI FreeClipはいいぞ

consumer.huawei.com

まとめ

  • 着け心地最強クラス
  • ふつうに音楽が聴ける音質
  • まじで買った方がよい

経緯

しばらく有線のヘッドホンやイヤホンばかりを使っていたのですが、去年買った FreeBuds 5 がめちゃくちゃ良かったのと、前評判がかなり良かったので予約して購入しました。 イヤーカフ型が使ったことがなかったので、お試しくらいの気持ちでしたが、大正解で、今や仕事用のメインイヤホンです。

外耳炎になってしまって耳に押し込むカナル型は使えず、耳にかけるやつも肌が弱くて最近はかぶれてしまうようになったので、そういう意味でも試してみたかったやつです。

着け心地

まずはなんといっても着け心地。さすがに何も付けてない感じとは言えませんが、快適度はこれまで使ってきたものの中で最高です。 Shokzやオーテクの骨伝導や、Oladanceなどと比べても圧倒的に快適。これなら一日中付けていても苦になりません。バッテリーが切れて外す感じになっています。

どうやら同時期に発売された Bose Ultra Open Earbuds の方が快適度は上という噂もあるのですが高価すぎる。 この値段を出すのならそれなりの有線イヤホンが買えてしまいそうです。 よって着け心地と価格のバランスを考えると現行最強と言いたいです。

音質

低音が弱そうなイメージだったのですが音楽も全然聴けました。もちろん有線のいいやつと比べると比較にならないのですが、ながら聴きをするくらいならこれで十分。 コーデックとしてLDAP対応してないので困る人はいそうですが、僕にはAACと聴き比べても違いが分からなかったので誤差だと思っています。

そして人の声を聞くにはまったく不満がなくて、ミーティング用はこれで間違いないと思います。着け心地も考えると仕事用としても最強クラス。 耳を塞がないタイプなので遮音性もなく、ノイズキャンセリングもないので、五月蠅いところだと使いにくいですが、在宅ワークだとなんとでもできそうです。

逆に音漏れについて心配な人もいそうですが、逆位相の音を外向けに出す仕組みでかなり抑えられています。 自分の用途ではちょっと五月蠅いくらいにしても漏れてなさそうでした。

操作性

いちばんすごいのが左右の違いがないという点。デザイン上差異がないだけじゃなくて、どちらをつけてもちゃんと正しい方向で再生される謎技術。これはすごい。めっちゃ快適。

操作もどこをタップしても反応するので狙ってタップする必要がなくてストレスなく扱えます。ダブルタップと、トリプルタップを左右それぞれに操作割り当てができる。 自分は再生と停止、曲送りを設定している。逆にそれ以外はそんな使わなさそう。オーディオアシスタントとかは外で使う人には便利かもしれない。

2台までのマルチポイント接続にも対応しているので、PCとスマフォをシームレスに切り替えられるのは嬉しい。 接続が不安定になることもなく、狙ったデバイスからちゃんと音を出せている。よくできてる。 FreeBuds 5 ではできなかったのでメインで使えていなかった。

残念なのは音量調整ができないことで、これはPCやスマフォを操作しないといけない。

合わせて買いたい

blog.nishimu.land

そう言えばネガティブなことを書かなくなった

最近ちょっと焦りと不安で生活リズムが狂ってしまっている。眠いのに眠れず、かと言って朝も起きてしまう。食欲もあるし元気なんだけれど精神的にちょっときている。深呼吸。

タイトルと内容の落差よって感じだけれど、昔はだいたいネガティブなことしか書いてなくて、ずっと体調が悪いかイラついてるって書いてた気がする。今回ちょっと弱ったタイミングで最近はめっちゃ穏やかなことを書いているなあと急に思ったのであった。多分寝不足で弱ってる。

いつものペースでやっていれば良いはずなので焦らずに穏やかに、ゆかいにやっていこう。

眠れない夜と起きられない朝

めちゃくちゃ眠いのに、なんだか脳が働き続けていて眠れない。朝は間違いなく起きられないので、逆になって欲しい。夜は脳が働かなくて良い。

ところでこれを読んだのですが Copilot に懐疑的で使ってない人ほど読んだ方が良いです。僕はめちゃくちゃ便利に使ってます。

詳しくはこちら

Gitの設定を見なおした

先日ホットエントリーに上がっていた以下の記事を読んでやる気を出して整理した。

jvns.ca

記事からは以下を取り入れて、あとは不要なものを消したりして回った。

  • branch.sort -committerdate
    • ブランチをコミット時刻で並べる
  • diff.algorithm histogram
  • rebase.autosquash = true
    • rebase するときに --autosquash って書かなくてよくなるやつ

最終的には見せていいところだけ残して以下のようになった。

[ghq]
    root = ~/local/src
[alias]
    c = commit
    b = branch
    d = diff
    di = diff --cached
    st-pull = !git stash && git pull && git stash pop
    tags = tag -l
    remotes = remote -v
    open = !gh browse -b $(git symbolic-ref --short HEAD)
    ls-conflict = !git ls-files -u | cut -f2 | uniq
    bang = !git clean -df && git reset --hard
    # `com` from: https://motemen.hatenablog.com/entry/2022/04/git-aliases
    com = "!f() { remote_head=$(git symbolic-ref --quiet refs/remotes/origin/HEAD); remote_head=${remote_head#refs/remotes/origin/}; git switch ${remote_head:-$(git rev-parse --symbolic --verify --quiet main || git rev-parse --symbolic --verify --quiet master)}; }; f"
    xom = com
[rerere]
    enabled = true
[commit]
    gpgsign = true
[core]
    fsmonitor = true
    untrackedCache = true
    ignorecase = false
[rebase]
    autosquash = true
[diff]
    algorithm = histogram
    submodule = log
[status]
    submoduleSummary = true
[branch]
    sort = -committerdate

この設定なんだっけとなったら GitHub Copilot に聞けばよいので設定ファイルの整理がめちゃくちゃ捗るようになった。

ちなみに仕事用の設定は includeIf を使って別のファイルを読み込んでいる。この辺りは ghq handbook の説明が分かりやすいです。

複数の人と話すのが難しい

元同僚と二人で飲みに行く。こっちが地元ということで戻ってきているみたい。こっちで知り合いと飲むのなんか不思議な気分になる。みんなもっと来たらいいよ。

二人で話すと楽しく話せるのだけれど、たとえば懇親会のような複数の人がいる環境だとうまく話せない。 基本的に人見知りで親しくない人と話すが怖いのと、失敗したらどうしようという気持ちがあるので親しい人でもなかなか声をかけられない。 よって、だいたい最初の場所から動かずに、話しかけてもらえたら話すという感じになってしまう。

まあずるい感じだと思う。自分はリスクを取らずに相手に頼っている。

ずっと気にしていて毎回なんとかして元の場所から動こうとするのだけれど、だいたい失敗している。 なんか入っていこうと外から眺めるのだけれど、うまく輪に入っていけなくて失敗する。 偶然同じような一人の人を見つけると話せるのだけれど、輪が出来ていると入っていけない。

なんか適当に話しかけるにはどうしたらいいんだ。

マウントフルネスに生きる

近年読んだ本の中で(いろんな意味で)一番おもしろかった。

マウントというちょっとネガティブな題材をごり押しで良い感じの話にしている。こういうごり押しは好きです。

1章はマウンティングの例が紹介されていてめちゃくちゃ反面教師になる。 2章では「マウントさせてあげる」というテーマで普通に円滑な会話のためのエッセンスを学べる。 3章は「マウンティングエクスペリエンス」というパワーワードを使って、ユーザーに気持ちよく使ってもらえる商品やサービスのヒントを得ることが出来た。 さらに4章では他人との比較してしまう自分を受け入れて、優越感をうまく使いこなす術が述べられている。

正直、ほとんど内容は覚えていない。

完全にネタ本ではあるのだけれど、おもしろい視点の一つとして引き出しが増えた感覚がある。 薄っぺらい内容を真面目に書かれても薄いだけだけど、こういう突き抜けた視点でまとめてもらえると好感が持てます。

あなたの仕事はあなたの仕事を終わらせること

Audibleを解約しそこねて早幾年。勿体ないので今週はこれを昼休みにチマチマ聞いていました。 ちなみに書籍版は Kindle Unlimited でぱらぱら読んでいた。Amazon様々である。

全体的に常人には不可能と思われる方法が解説されていた気がするが、それもそのはずで時間管理はすべての人がうまくいくというのは幻想。 しかし無駄な訳ではなくて自分に合いそうなエッセンスを取り出して糧にしていくべきだと思っています。

この本で特に印象深かったのは以下の3点です。詳しい解説は本書を読んでください。

  • 仕事は最初の2割の時間で8割を終わらせる
  • モノを作って見せると言葉が拙くても伝わる
  • 好きになれない仕事はできるだけ避ける (好きなことをやれ)

それぞれ今から取り入れていこうと思います。