ちなみに

火曜日の空は僕を押しつぶした。

お風呂

いろいろあって今週は祖母の家にいるのだけれど、お風呂でいろいろな発見がある。 初日は栓のチェーンがある方にもたれていて、なんか背中が痛いなと思っていたのだけれど実は逆だった。 逆側は少し傾斜がついていてもたれてリラックスしやすく出来ている。 …

コーヒー

自分で淹れるときは一人160mlくらいで飲んでいるけど、久しぶりにマグカップ一杯のコーヒーを飲むとこれくらいの量あると満足感がすごいとなる。 浅煎りのスペシャルティコーヒーみたいな味に特徴のあるやつだったらマグカップ一杯あってもけっこうつらい気…

「クラスター株式会社」に入社しました

こちらは クラスター Advent Calendar 2022(1ページ目)の19日目の記事です。 昨日は @MIRINPR さんの「# メタバース空間で「におわせ写真は撮れるのか」を検証しました」でした。 現実でもにおわせなんてやったことがないウブな人間なので、バーチャルの世…

旅路

いろいろあって大阪に向かっておりソニックの中から投稿しています。 別府市に引っ越してきてから初めての関西。まだ4ヶ月くらいなんだけれどもう遠い場所のような気がする。 明日は自分のアドベントカレンダーの番なので焦っているのだけれど、前日まで書い…

Steam Deckがやってきた

www.steamdeck.com 要らないかなと思っていたのだけれど、なんかだんだん欲しくなってきて買ってしまった Steam Deck が今日届きました。 別府市に引っ越してから流通に弱いのは諦めていたので、どうせ発売日には届かないだろうと思っていたのに普通にお昼に…

近年でもっとも悲しい出来事

最近になってお酒を飲むと皮膚や喉がかゆくなって喘息みたいな状態になるようになってしまった。 これまでもあんまり強くなくて体調を崩したりすることもあったのだけれどここまでは酷くなかった。 お酒、弱いのだけれど大好きで、美味しいご飯と合わすと最…

椅子

在宅になった2020年からいままでバランスボールで仕事してきて、まだぜんぜんいけるんだけれどたまに椅子に座ってだらっと仕事したいときはある。— シャングリラ (@tomohi_ro) 2022年12月15日 椅子を買いたいと思って早幾年。 尊敬する元同僚はものすごくの…

最近のドリッパー

チームの昼会で日替わりでLTをしていて、今日は自分の番だったのでコーヒーのハンドドリップについて話した。 話したといってもそんなたいしたことは言えないので一般的な話と自分がどうしてるか見たいな感じ。 その中でそう言えば最近使っているドリッパー…

文章を書くのが苦手という話

文章を書くのが苦手、もっと一般化すると人に何かを伝えるのが苦手で、面倒だと感じてしまう。 仕事だと伝わらない方が面倒なことを学んでいるので伝える努力をしているが苦手なことに変わりは無い。 今の会社はドキュメント文化がしっかりしていて、リモー…

ソフトウェアエンジニアというエンジニア

界隈ではよくソフトウェアエンジニアのことをエンジニアと略して怒られが発生している。 ソフトウェアエンジニアという狭いくくりをさもエンジニアの全てかのように言うのだからそれは怒られる。 いっぽうでソフトウェアエンジニアがエンジニアであることは…

コロナ禍に入って人と会うことが減っているので、いつもと違うことをしやすくなった。 髪を伸ばしたりとか、髭を伸ばしたりとか。 最初は伸ばしたりしてみていたけど、オンライン会議が定着したので顔周辺で遊ぶのはやりにくくなってきた。 最近は足の爪を伸…

コミュニケーションとしてのプルリクエストレビュー

現代においてはソフトウェアの開発はチーム開発となることが多い。 つまりコミュニケーションが大切になる。 ソフトウェアエンジニアの各人はコミュニケーションについても意識的に気を付けていたり、場合によってはそれについて学んでいたりする人もいると…

初級から中級

なかなかgo初心者から抜け出せない。中級に行くにはどうすればいいんや。— ラムネ (@tomohi_ro) 2022年12月9日 最近は仕事で Go を書いているのだけれど、初級から抜け出せない感がずっと続いている。 ツイートでは初心者って書いてしまったけど、初心者は抜…

SIGNALISはいいぞ

https://rose-engine.org/press/sheet.php?p=signalis 年を取るごとにだんだんゲームをやる集中力がなくなっていて、前半ちょっとやったらすぐにやらなくなってしまうということを繰り返した結果、最近はそもそもゲームをやらなくなっていました。 そんなな…

スクラムじゃなくても良かったのだ

この記事は クラスター Advent Calendar 2022 (2枚目) 2日目の記事です。 クラスターではサーバーエンジニアをしている id:Sixeight です。 まだ入社エントリも書いていないのですが、アドベントカレンダーの空き枠があったので慌てて筆を執りました。 1枚目…

ATH-CC500BTは良いぞ

www.audio-technica.co.jp これまで Shokz の骨伝導イヤフォンを愛用していて、Aeropex、OpenRun Pro と使ってきたけど、オーディオ機器の老舗であるオーディオテクニカが軟骨伝導という仕組みのイヤフォンを出したということで購入してみました。 発売した…

ミルクコーヒー

これ高いけどめちゃくちゃ美味しかったhttps://t.co/eLI4ZISNh9— tobiuo (@tomohi_ro) 2022年8月30日 福岡にある FILTER SUPPLY というお店のコーヒーが見た目も味も好きで買っているのですが、夏なので冷たい牛乳で飲めるやつを買ってみました。 hifiltersu…

玄関周りの改善

別府市に引っ越してから、生活を快適にしようといろいろとガジェットを導入している。 その中でも玄関周りが特に快適になっているので紹介します。 まずはスマートロック。 前々から気になっていた Qrio Lock を導入しみました。 qrio.me オートロックとハン…

「macOS カーソル強制バインディングのすすめ」の最近の様子

qiita.com この記事を読んでから実践してきたのですが、今回新しいPCに変わって設定しなおそうとしたら karabiner-elements がアップデートされていてなんかかっこいい感じになっていて UI からは JSON のインポートが出来なさそうな感じになっていました。(…

別府市に引っ越しました

貴方がこのブログを読んでいるということは、私はもう京都にはいないでしょう。 去る2022年7月22日、長らく住んだ京都市を離れて、別府市に移住しました。 京都府亀岡市に産まれて、これまでの人生の全てを関西で過ごした僕ですが、初めて関西を出ることにな…

問題の切り分け

同僚が困っていそうだったので無意識にやっている問題の切り分けを言語化してみる。 「分かっていること」と「分かっていないこと」をリスト化する (頭の中でやっています) 分かっていないことの中で優先度をつける 簡単に試せて効果が高そうなものの優先度…

持続可能な誕生日を

毎年どんちゃんやってたら身がもたないよ。 自分の誕生日は忘れているくらいが良し。

ボーイスカウト・ルール、先に直すか、後から直すか。

ボーイスカウトルール。機能追加より、先に直すか、後から直すか。— 人生踊れば丸儲け (@tomohi_ro) 2022年4月3日 まれによく目的の変更にリファクタリングを混ぜたプルリクのレビュー依頼を受けるので、そのたびに変更とリファクタリングは分けてねって話を…

Gitのおすすめエイリアス5選

motemen.hatenablog.com 触発されて自分も地味だけどよく使っているのを紹介します。 変更を無視してpullする (git st-pull) st-pull = "!git stash && git pull && git stash pop" 手元に変更があってまだコミット出来ないけど、最新の変更をpullして持って…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

iPad Proを買いました

初代 iPad Pro を買ってからそれに満足して長いこと新しいのを買っていなかったのだけれど、流石に遅いなあと思うようになってきたので久しぶりに買い替えました。Apple製品を出るたびに買っていた時期のことを考えると実質無料ですね。 M1なのでというか7年…

ひさしぶりにzshに戻りました

仕事用のマシンをM1 MacBook Proに交換してもらったので、開発環境を整え直しました。 2年ほど fish を使ってきたのだけれど、普段は良いのだけれど、ちょっと自動化したくなったときに、やはりPOSIX準拠じゃないシェルはなかなか難しかった。macOSの標準も …

N+1なの? 1+Nなの?

N+1 ってクエリを投げる回数とすると 1+N の方が自然な気がしてるんですが、自分の理解が間違ってますか。— 赤田首里殿内(沖縄県民謡) (@tomohi_ro) 2022年3月15日 合ってると思います! (人によって1+Nって言う派もある印象)— INA Lintaro (@oarat) 2022年3…

M1 MacでもApple Watchでsudoのパスワード入力をする

tl;dr github.com ARMアーキテクチャでビルドするフォークがあるのでこれを使いましょう。 /etc/pam.d/sudo に書き込み権限がないので sudo chmod +w /etc/pam.d/sudo する必要があるかも。 パーミッションを戻すのを忘れないようにしよう。 はじめに 最近、…

はじめてのロボット掃除機

ロボット掃除機が欲しいと思い続けて早幾年。 購入に踏み切れなかったのは、清掃性能に疑いがあったのと、床を綺麗の保つ自身がなかったからです。 今回たまたま YouTube で珈琲関連の動画を見ているときになぜか関連で出てきた Anker が出している Eufy の…