@hsgw さんの ガレージセール で購入した Casasagi のOリングマウントケースを組み立てた。
スイッチのはんだ付けが必要なキットなので、ホットスワップに甘やかされてきた僕にはどのスイッチを選ぶかが一番難しかった。 最初はタクタイルにしようとT1を準備していたのだけれど、Oリングマウントの柔らかさを活かすにはリニアだよなーなどと半日迷った結果 Everglide Tourmaline Blue Cyan を選んだ。
土曜日のうちに組んでしまいたかったけどスイッチが決まらなくて今日に持ち越し。 朝ご飯を食べてからえいやと組み立てた。
ホールスルーな部品のはんだ付けはだいぶつかめてきたのであんまり問題にならず。 数が多いのでちょっと面倒と思ったりしただけだった。
Casasagiをやっていきます pic.twitter.com/I3qYkSRVSb
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月3日
作業場所の確保が先だった。。。キーボードしまう棚が欲しい。 pic.twitter.com/xTSafejxIo
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月3日
リニアばかりなのでタクタイルにしてみるかとLube済みのT1の回収してます pic.twitter.com/OA5jJLsqQg
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月3日
代わりにAtreusにBox Cream付けてみたけどこれいいやんとなってる。。。SolderableなPCBが一つしかない場合のスイッチ難しくないですか。 pic.twitter.com/bwdAZMFVL0
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月3日
仮組み。結局トルマリンにした。 pic.twitter.com/eFDEkMKSGu
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月3日
オタクブラックです pic.twitter.com/gry3ymFzcp
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月4日
音は思ったより軽い感じになっていてもうちょっと低音が欲しい感じ。プレートフォームは入れたけどあんまり変わらず。 ケースフォーム入れるとか重り入れるかとかを考えたい。重りは軽いので入力中に本体が動いてしまったりしているのにも効きそう。ゴム足でも良いけど。
Keyboard: Casasagi
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月4日
Switch: Everglide Tourmaline Blue Cyan (stock)
Keycap: GMK WoB pic.twitter.com/PnbTzGIHpR
結局スタンダードなロースタッガードばっかり使っているので直交配列でのキーマップにめちゃくちゃ悩んでしまっていてなかなか決まらない。 あんまり普段から離れすぎると戻りにくくなるのでなんか良い感じになりたいな。
新しいキーボードのキーマップをそのキーボードでファーム変更して難しくないですか。
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月4日
キーボード大好きだけれどキーマップ考えるのが苦手
— 東京 (@tomohi_ro) 2021年7月4日
この記事は Casasagi で書きました。