zsh に戻ってから引き続き zim を使っていますが、久しぶりに眺めたら初期化方法が変わっていたので追従した。
まずは zim のアンインストール手順を実施して、既存の設定などを全て削除した。
具体的には .zshrc
の先頭に書いていた初期化処理を消して、.zimrc
と .zim
ディレクトリも消しておいた。
HomeBrew でインストールするようになってるのでインストールする。
$ brew install --formula zimfw
次に .zshrc
の先頭にあたらしい初期化処理を書く。(/opt/homebrew
を brew --prefix
って書きたいけどタイミングによってうまくいかないのでむずい)
zsh関連の自分で設定しているファイルとzimが管理するファイルを完全に分離しておきたかったので ZIM_HOME
は別のzshとはディレクトリを指定している。
# https://github.com/zimfw/zimfw ZIM_HOME="${XDG_CONFIG_HOME}/zim" # Install missing modules and update ${ZIM_HOME}/init.zsh if missing or outdated. if [[ ! ${ZIM_HOME}/init.zsh -nt ${ZIM_CONFIG_FILE:-${ZDOTDIR:-${HOME}}/.zimrc} ]]; then source "/opt/homebrew/opt/zimfw/share/zimfw.zsh" init fi # Initialize modules. source ${ZIM_HOME}/init.zsh
最後に .zimrc
を書いていく。設定も出来るがデフォルトのままで"${ZDOTDIR}/.zimrc"
に配置した。
Create ~/.zimrc の全部入りを採用した。
追加でインストールしたプラグインは以下。zsh-users/zsh-syntax-highlighting
は fast と被るのでオフにしている。
# https://github.com/Aloxaf/fzf-tab # before syntax-highlighting / zsh-autosuggestions zmodule Aloxaf/fzf-tab zmodule olets/zsh-abbr zmodule zdharma-continuum/fast-syntax-highlighting zmodule zsh-users/zsh-history-substring-search
これで zsh
を起動すると初期化処理が走って、各種モジュールもインストールされる。
( 解消してなかったcompinit
のエラーがたまに出ていたのが解消してスッキリ。)