土曜日の Kyoto.なんか で Atom は OSS じゃないのがネックという 発表 をしたら本日 MIT ライセンスで公開されました。
http://blog.atom.io/2014/05/06/atom-is-now-open-source.html
Atomの中核をなすCore package郡と、apm (atom package manager)、そして Chromium に Node を統合したデスクトップアプリ向けの Webkit のフォーク (と言っていいのでしょうか?) が公開されています。
図らずしも、Kyoto.なんか では id:yashigani_w さんにより、今日の公開の予習とも言える発表 がなされていました。参考文献もあげていただいているので復習の必要がありそう。
これで Atom を使わない理由が1つ減りました。