http://sites.google.com/site/kanasanjs/about/prototype-js-codereading/prototype6
僕が、初めて行った勉強会はKanasan.JS第一回(実質CodeReading #1)でした。
当時、久しぶりにプログラミングの世界の戻ってきたばかりの僕は、ほんとに何にも分からない状態で、半泣きでコードを眺めていました。
そして、同時にいつか読めるようになってやろうと誓ったのでした。
あれから1年。僕は'普通'にコードを読んでいました。
実はまだCore JavaScriptの知識が適当で、当然クライアントサイドどころではないのですが、それでもこの一年それなりにプログラミングというものと付合ってきた成果はないわけではない様です。
そんな訳で、今回は議論にもそこそこ参加できて、毎回思う事ですが、前回よりも前に進んでるという実感を噛み締められました。
そして、なんとなんと。今回でついにprototype.js、4221行を読み切りました!
ちょうど1年と凄く切りの良いところで、しかも勉強会の進行も今回はかなりうまくいって(いつの間にか僕もスタッフに!)、大成功という感じでした。
内容については例のごとく他力本願で行くとして、今回特に気になったのは、
ObjectName['method name'](arguments);
という書き方。ときめく。
Kanasanさん、本当にお疲れさまでした。そして、素晴らしい勉強会をありがとうございます。