今週末はいろいろあった。
土曜日は友達の開いた寿司ワークショップに参加した。 朝から京都中央卸売市場で開催されている、食彩市という一般開放イベントで魚を物色し、買った魚で寿司を握った。 といっても僕は見ているだけで、準備から、魚を捌くのから、握るところまで、ほとんど友達がやってくれた。 自分でもちょっと握らせてもらったのだけれど、シャリを固められずにぐしゃぐしゃの寿司になった。
こういう感じ。
寿司、見てると簡単そうに見えるのだけれど、そんなことはなくて技術なのだなと実感することが出来て、今後寿司を食べるときにはより有難い気持ちになりそう。
詳細は彼のブログを参照ください。次回は3/11です。
日曜日は同僚と海遊館にでかけた。 海遊館いったことがなかったのでけっこう楽しみにしていた。
移動が大変でついたころにはぐったりしていたけど、入ってみるとテンションが上がって楽しくみれた。 入る前にビール飲んだのも良かったきがする。 魚、自然と泳いでるけど無駄な動きなくてすごいなと思ってみていた。人間は無駄な動きが多すぎる。 どうやって推進力を得ているのかわからないのもいたり、水中で静止しているのも謎のテクノロジだなと変に感心していた。
あと、クラゲがよくて、ゆらゆら感とか、抽象画っぽい見た目とか、とにかく好み。 クラゲを永遠に眺めていたい。
いや、クラゲになりたい。